top of page

「thankaこども園のだ」は野田市で40年以上幼稚園を運営してきた学校法人 加藤学園が設置する認定こども園です(旧のだのこども園)。

大きな森の中に建つ園舎は、昔からその土地を守ってくれていた大きなけやきの木を中心として、子どもたちが端から端まで駆け回ることができ、大きな園庭にゆるやかにつながっています。

園内では子どもたちが子どもらしく過ごし、ひとりの小さな大人として認められ

地域の人たちとも交わりながら育つ、地域にひらかれたこども園です

 

令和元年とともに、開園をきっかけとして、

「地域と一緒に文化をつくる」という想いを持って運営していきます。

 

 

 

 

 

2025.3.28

​​​■法人名・園名の変更について

「のだのこども園」は、2025年4月1日より、学校法人thanka 「thankaこども園のだ」に改称いたします。

新しい名前には、“社会への願い”と“法人が担うべき使命”を込めました。それは、子どもたちが毎日を楽しく、笑顔で過ごせる場所であること。そして、集うオトナも含めた皆さんがその人らしい人生をおくることのできる社会を教育・保育を通して実現させること。それは、子どもたちが地域(社会)の一員として尊重されている社会だと考え、その実現を目指したいという意志を込めています。  

2025.3.28

■1号児(幼稚園部分)の募集について

​​​

当園では、保育認定を受けた2号、3号児以外にも、1号児(教育標準時間/満3歳児~5歳児クラス)の入園枠がございます。

 <<令和7年度入園について>

 【定員】 3名 

 【募集人数】

        現在募集しておりません(R7.3.28​)

      TEL 04-7128-1213

        (9:00~17:00)

 【申込期間】

        入園月の前々月1日~

 【申込方法】

        園へお電話ください。

      面接・入園までの流れなど、

    詳細をお知らせいたします。

​      TEL 04-7128-1213

        (9:00~17:00)

 【お申込の流れ】 

  • 願書受付期間:入園をご希望される月の前々月1~15日まで

  • 面談    :    〃   前々月16日~月末まで

  • 入園決定日 :    〃   前月10日まで

  ※スケジュールは目安です。

   お急ぎの方はご相談ください。

■ご入園・園見学(説明)は随時受け付けております。

■入園願書は園に直接ご提出いただきます。

 市役所などでの手続きはございません。

■1号児は、通常、9:00~14:00のお預かり時間となります。就労されている場合は、預かり保育のご利用も可能です 

 (新2号)。新2号児は別途市役所に書類の提出が必要です。 保育料等は、2,3号児とは異なります。 

​2024.7.26

​​​■保育年齢の変更について(3号児)

令和6年度9月入園より、保育年齢を生後57日目~に変更いたしますのでお知らせいたします。
※令和6年度8月入園まで … 生後6ヶ月目~


【​入園申込】

野田市保育課にてお申込みください。

 <保育課申込期限> 入園希望の前月5日まで​​​​

 <入園申込書>   保育課または当園でお渡し

​園見学をご希望の方は、下の申込フォームからお申込みください。

​2024.7.8

​​​■​​見学について

​見学申し込みフォームからお申込みください。

​​​​​​

~私たちの保育園見学に対する思い~

認定こども園の見学については、例年子どもたちの活動に支障のでない範囲でお受けしています。
大切な子どもの命をお預かりする育ちのパートナーとしての保育園。


ただ、預ける預かるの関係ではなく、一緒の目線で育ちを分かちあっていけるような関係になりたいと思っています。
その為、実際に保育や子どもたち、そこにいる大人たちを見ていただくことを大切にしております。

保育園選びの優先順位はご家庭によって異なることは理解しています。
それでもできる限り、保育理念や実践に共感くださる方にご希望いただければ嬉しいです。

2024.4.24

■2023年度に行った

 ①公開保育の評価・園の自己評価

 ②保護者アンケート結果(ご意見・ご回答)

を公開いたします。

2023.6.3

■2022年度に行った

 ①公開保育の評価・園の自己評価

 ②保護者アンケート結果(グラフ)

 ③保護者アンケート結果(ご意見・ご回答)

を公開いたします。

bottom of page